こんにちは。Netflix観ていますか?
このところNetflixオリジナル作品にすっかりハマっています。
 

Netflixの魅力とは

自分の場合、初めは映画や海外ドラマが定額で観られる、ぐらいの気持ちで入ったのですが、
『ストレンジャー・シングス』や『センス8』などNetflixのオリジナルの作品を見て、
これは次世代の映像コンテンツ革命が来たと感じました。
 
従来の映像コンテンツ、例えば映画の場合は制作と配給が別れていて、さらに映倫があったり、
TVであれば社内制作もあるけど、放送法とかBPOとか倫理監視組織が外にあったりで、
世間体を重視したガイドラインの中で作らざるをえず、表現の限界があるように思います。
 
自分が子供の頃は『土曜ワイド劇場』=エロという認識でドキドキしたものですが、
日本のTV番組はSNSやネット文化のおかげで、さらに品行方正さを求められるようになり
そんなドキドキもほぼ無くなったように思います。
 
それに対しVODサービサーは、放送事業者がお金を出して制作し視聴者と直接つながるという
同人誌やインディーズ音楽ぐらいシンプルな流通が自由なモノづくりを可能にしています。
 
視聴者が面白いと思うものなら、そして作家が本気で作りたいと思うものなら
いくらでも自分たちがコストとリスクを持って作りますよ、社会倫理を振りかざす輩は見なくて結構!
という強いメッセージを感じます。
 

デビルマンコミック版がついにアニメに

その中でも最近放送が始まり、Netflixでも上位で紹介しているアニメ作品『デビルマン』を観て、
コミックのアニメ化もこんな形がありえるんだなと考えさせられました。
 
『デビルマン』は簡単に設定を言うと悪魔が人間と合体してハーフが誕生するというお話です。
 
『ハレンチ学園』や『キューティーハニー』など性を大胆に表現して青少年を夢中にさせた
天才永井豪が執筆したコミックで、同時期にTVアニメ版もありましたが、TV版とアニメ版は
設定は同一であるがストーリーは全く別というものでした。
 
コミック版は大人が読んで堪能できる文芸作品のような、読後にしばらく放心してしまうほどの
強力なインパクトと深みを持ったスペシャルなエンターテイメントでした。
 
いつかアニメになって欲しいが刺激が強く無理だろうと思っていた、そのコミック版の
突然のアニメ化です。
 
Netflixが制作し全世界に向けて独占配信、監督は『ピンポン THE ANIMATION』の湯浅政明。
どんな仕上がりになっているのか、非常に興味が高まります。
 

これは大胆な再創造

原作ファンとして気になるところは、いかに原作を大切にしているか、という観点ですが、
コミックのアニメ化は原作への思い入れがあるほど、勝手な解釈を入れていることで
「裏切られた」とか「原作への冒涜だ」とか思ってしまいがちですが、
 
安心して下さい。
全く別の作品になっています。
 
原作を読んだのは10年以上も前で、大筋しか覚えていません。
それでも好きな作品がアニメ化された時、違いに気づいて前頭葉が反応するものですが、
今回は正直言って違いを探すより共通点を探したほうが早いレベルです。
 
原作のコミックを企画レベルに落とし込んで、3行で表現すると、

  • 人間が悪魔と合体する。
  • —————–
  • —————–

と単純化出来ると思いますが、そこで比べれば同じ作品だと思います。
(下2行は展開を含むため、原作もアニメも見てない人のために伏せます)
ですが、時代背景だけでなく人物設定や展開までもリメイクされています。
 
そして、執拗にエロさが強調されています。制作者の永井豪へのオマージュでしょうか、
俺達は永井豪に影響を受けてこんな大人になったんだぜ、というメッセージに思えます。
 
じゃあどうなの?と言われると、面白いとしか言いようがないですし、
原作と比較することが全く無意味に思えてきます。
 
だけど、確かに『デビルマン』なんですよね。
原作者が作品の中で伝えたかった深い部分は変わってないように思います。
 
原作とは大いに違う作品になってはいますが、「裏切り」というよりは「オマージュ」を感じます。
 
言うなれば、このNetflix版『デビルマン』は、
永井豪という常識破壊者から影響を受けてクリエイターになった制作者たちが、
原作を破壊的に解体しながらも、永井豪らしさを増幅して再構築することで示した、
永井豪という天才作家を讃えるオマージュなのではないのでしょうか。
 
この作品は視聴者だけでなく、多くのアニメ制作者にもショックを与えたことと思います。
Netflixという土俵だからチャレンジできたということも大いにあるとは思いますが、
コミック作品のアニメ化に新しい可能性を感じました。
 
最後に一言、美樹も良いけどミーコの方が好きです。

この記事を書いた人
近藤圭介/デザイナー・アートディレクター
多摩美術大学グラフィックデザイン卒業後、広告代理店に勤務しCMプランニングなどをしていたが、その頃には珍しかったMachintoshがある制作会社へ移動。グラフィックはじめ店舗開発や商品企画などいろいろなデザインに携わる。

ログインする

詳細をお忘れですか?