少年ユラにだけ見えるようになった、小さなイエス様

 
 長編映画『僕はイエス様が嫌い』が初夏、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国で順次ロードショーが決定した。
 本作は、カンヌ・ベルリン・ベネチアに続いて権威のある国際映画祭とされる、スペインのサンセバスチャン国際映画祭(第66回)にて、最優秀新人監督賞を22歳という史上最年少で受賞。
 その後スウェーデンのストックホルム国際映画祭(第29回)において最優秀撮影賞を受賞。また、中国のマカオ国際映画祭(第3回)ではスペシャル・メンションを受賞。フランス・スペイン・韓国でも、すでに劇場公開が決まっている話題作だ。

 
 主人公の少年ユラは、祖母と一緒に暮らすため、東京から雪深い、地方のミッション系の小学校へ転向することになった。日々の礼拝に戸惑うユラの前に現れたのは、小さなイエス様。他の人には見えないが、願い事を必ず叶えてくれるイエス様を信じ始めたころ、ユラに大きな試練が降りかかるーー。
 本作の監督・撮影・脚本・編集を手掛けたのは、新鋭映画監督・奥山大史(おくやま ひろし)。青山学院大学在学中に制作した本作が長編デビュー作で、超低予算の製作費のなか、子供たちの自然な演技を導き出した演出や、的確に対象をとらえるカメラワークなど、さまざまな点で今後が期待されている。

是枝裕和(映画監督) コメント
新しいけど、懐かしい。
 重いけど、軽やか。
 切なくて、面白くて…
 そして、やっぱり面白い。
斎藤工(映画監督・俳優) コメント
惚れ惚れする程チャーミングな作品
 奥山監督がユーモラスかつ
 実直に織りなす本作の世界観に
 邦画の新時代の幕開けを感じました。
監督・撮影・脚本・編集:奥山大史(おくやま ひろし)

1996年東京生まれ。初監督長編映画「僕はイエス様が嫌い」が、第66回サン・セバスチャン国際映画祭の最優秀新人監督賞を史上最年少で受賞。学生時代に監督した短編映画「Tokyo2001/10/21 22:32~22:41」(主演:大竹しのぶ)は、第23回釜山国際映画祭に正式出品された。撮影監督としても映画「過ぎていけ、延滞10代」や、映画「最期の星」などを撮影する他、GUのTVCM「ROMANTIC TOUCH COLLECTION」やLOFTの企業ムービー「好き」などの撮影も担当。
- 映画情報
-  『僕はイエス様が嫌い』(英題『JESUS』)
 初夏、TOHOシネマズ 日比谷ほかにて公開決定!
 ・監督・撮影・脚本・編集:奥山大史
 ・出演:佐藤結良 大熊理樹 チャド・マレーン 木引優子 ただのあっ子
 □□□□二瓶鮫一 秋山建一 大迫一平 北山雅康 佐伯日菜子
 ・制作:閉会宣言
 ・配給:ショウゲート
 ・公式HP
 ・公式Twitter
©2019 閉会宣言
  
- この記事を書いた人
- 栗林 勝/編集者/1970年東京都生まれ。
 専修大学英文科を卒業後、20年ほどアダルト・サブカル系出版社で、雑誌・書籍・ウェブ編集を経験。広く、浅く、安く、をモットーにうす〜く生きている。
 <ご案内>
 各種試写会や取材のご依頼がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
 このブログコーナーでご紹介させていただきます。
 
 








