『ヒポクラテスの盲点』

新型コロナワクチン接種がもたらしたものとは?
科学とファクトに基づいた《驚愕》のドキュメンタリー

 
新型コロナウイルス感染症が広がり、政府が初の緊急事態宣言を出してから5年が経ち、感染症法上の位置づけが5類に移行して2年が過ぎた。至る所に外国⼈観光客が溢れ、街はすっかり活気を取り戻し、私たちはようやく《コロナ禍の日常》を忘れようとしている。新型コロナウイルス蔓延という未曽有の危機を経て国の感染症対策は変化を重ねてきた。しかし、今となって様々な情報が報道され始めているのが、従来のワクチンとは根本的に異なる新技術で開発された新型コロナワクチン(mRNA遺伝子製剤)による後遺症被害の問題だ。日本は一人当たり、世界で最も多く新型コロナワクチンを接種した国であり(総接種回数4億3600万回)、過去に例のない「新薬」の認可と流通は、リスクを伴った賭けであったことが医学的に明らかになりつつあるのだ。
 

新型コロナワクチンはコロナ禍での「希望の光」だったことは誰しも疑いようのない事実だろう。しかし、ワクチン接種によって、感染者は減るどころか増えたというデータさえもある。なぜ日本はワクチンを打ち続けたのか?そして、現在においても公に検証がされないのはいったい何故だろうか?そこには、医学の盲点や限界のみならず、不都合な事実から目を逸らさせるためのデータのトリック、アカデミアやメディアの政府に対する忖度など、⽇本社会のさまざまな問題が集約されていた…。
 

そんな中、新型コロナワクチン後遺症の影響を科学的に究明しようとする医師たちがいる。後遺症患者、遺族、そして当時のワクチン推進派など、様々な立場の意見を多角的にみることで、もう一つの現実が見えてくる。 反ワクチン運動や陰謀論などとは⼀線を画す、科学とファクトに基づいた《驚愕の真実》。医学の祖・ヒポクラテスは言った、「何よりもまず、害をなすなかれ」と。わたしたち自身に、盲点はなかったか?あなたは現実を受け入れ、疑問を抱き続ける覚悟はありますか?

 
 

作品情報
映画『ヒポクラテスの盲点』

監督・編集:大西隼 
撮影・録音:井上裕太 
音楽:畑中正人 
CG:高野善政 
プロデューサー:杉田浩光 杉本友昭 大西隼
製作:「ヒポクラテスの盲点」製作委員会 制作・配給:テレビマンユニオン
2025年/日本/ステレオ/16:9  
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(映画創造活動支援事業)独立行政法人日本芸術文化振興会

公式サイト

ログインする

詳細をお忘れですか?