
 はじめまして
 フリーライターのオビナタです。
 漢字で書くと小日向。普通は俳優の小日向文世さんのように“コヒナタ”と読む方が多いのですが、ボクの場合はこれでオビナタです。
  
 Webのお仕事ではモバイル関係や金融関係をメインに執筆しています。
 ボクのメインジャンルとなるものですが、雑誌や書籍のお仕事では怪獣から介護まであらゆるジャンルの記事を書いています。
 初回は、自己紹介を兼ねてボクのモバイル関連の環境を紹介したいと思います。
  
 ボクが普段使っているモバイル機器は…
- 通話し放題のガラケー
- SIMフリーのスマホ
- 7インチのAndroidタブレット
- 10インチのデュアルブート(Android&Windows)タブレット+キーボード
- 12インチのノートPC
 
 ガラケーとスマホは、連絡手段として常に持ち歩くものです。
  
 タブレットやノートPCは、外出が打ち合わせか取材かで変えますが、最近はノートPCを持ち歩くことが増えています。これは、仕事が追いつかず、移動中や空き時間に原稿を書くことが増えているのが主な理由です。
  
 モバイル機器のデータ通信はすべてSIMフリーのモバイルルーターにMVNOの格安SIMを使っています。データ容量は3GB/月のプランですが、前月からの繰り越しが可能で他のユーザーから容量をわけてもらえるMVNOなので、不足して困ることは今のところありません。
  
 これで、ガラケーが月額約2000円、格安SIMが月額980円なので通信費は毎月3000円!
 決して通信費の節約自慢ではなく、懐の寂しいフリーライターの苦肉の策なんです。
  
 モバイルルーターを家に忘れたり、電池切れで通信できずに焦ったことは数知れず(笑)
 これ本当に困るんですよね…
  
 そこで、毎月500MBまで無料で使える「0 SIM」をスマホに装着しています。普段は通信をは切っていて、緊急時だけONにします。メールのチェックやメッセージのやりとりはできるので、連絡がつかない…といった自体は避けられます。
  
 SIMが2枚使えるデュアルSIMのスマホも徐々に増えていますので、空いているSIMスロットに挿しておくと何かの役に立つかもしれませんよ。
- この記事を書いた人
- 小日向 淳/フリーライター/1970年東京都生まれ。
 商社の営業を退職後、専門誌でライターとしての仕事をスタート。現在はフリーライターとしてオールジャンルの記事を書籍、雑誌、Webで執筆。趣味はサッカー観戦と音楽鑑賞、車と自転車いじり。
 
 









