維新後、大蔵省で渋沢栄一(吉沢亮)と出会った井上馨。井上の右腕となった栄一とは馬が合い、「雷親父と避雷針」と呼ばれるほどのコンビに。二人とも明治政府を辞めるものの、井上は政府に復帰し外務大臣などを歴任。国賓の接待などをする鹿鳴館を建てたことでも知られています。気性が荒いと言われている井上馨を演じるのは、大河ドラマ初出演の福士誠治さん。多くの時代劇に出演している福士さんが感じた大河ドラマの現場、そして演じる際のこだわりとは。楽しい撮影エピソードにも注目です!
 
「井上を裏のある人間、含みのある人間にはしたくない」

――出演が決まったときのお気持ちを改めてお聞かせください。
「NHKでは、連続テレビ小説『純情きらり』や時代劇などにも多数出演させていただいていましたが、大河ドラマは初めてだったので、出演できる喜びが一番にありました。僕自身、出演が決まるまでオンエアを見てプライベートでドラマを楽しんでいたので、時間軸が不思議でおもしろい感覚を持ちましたね。実際に現場に入ったときは、作品の中で渋沢栄一がこれまで歩んできた時間や、ここまでスタッフの方たちが制作してきたグルーヴ感があり、大河ドラマならではの感覚だと思いました」

 
――本作での井上馨の人物像をどのように捉えていますか?
「僕の中では明治から出てくる人物というと少し現代人っぽいイメージがありましたが、武士として生きてきた時代がある井上としては、洋服を着つつも武士道を忘れずにいる人物。資料に井上はすぐに怒ると書かれているのですが、今の言葉で言うと“空気を読まない”、自分のペースを持っている人なのだと思います」

――声の大きさも印象的です。
「豪快さ、声の大きさというのは意識的に演じています。政治家なので自分の信念や進みたい方向は野心として持っているのですが、裏のある人間、含みのある人間にはしたくなくて、声を発したときにまっすぐに、“これが俺の意見だ!”という意思の強さを見せたいと思いました」

 
――渋沢と井上の関係性もおもしろいですよね。
「井上は渋沢に無理難題をふっかける役だと思っています(笑)。渋沢に対して井上は、“やれと言えばやれるだろう”と思っている強引さみたいなところがある。ただ最初のころは自分の意見が正しいというところを強く出していましたが、後半になると世代交代というか、次に世の中を作っていく人たちへバトンを渡さないといけないという気持ちが芽生えたり、年齢を重ねていくこともあり、渋沢や周りのみんなとの調和もとれるようになっていきます」

 
――吉沢亮さんとの共演はいかがでしたか?
「僕はもう吉沢さんのファンです! 一緒に演じていると楽しいですし、ものすごく役としての気持ちが飛んでくるのがすばらしいなと。井上が無理難題をふっかけて渋沢が解決するシーンあったんですけど、本番前のテスト以上に僕が豪快に演じたら、僕の気持ちを受けてくださった吉沢さんも芝居で応じてくださって、とても心地のいい時間でした」

 
――個性的な面々がそろう現場の雰囲気はいかがですか?
「伊藤博文役の山崎育三郎さんと僕は大河ドラマ初出演で初登場が同じシーン。しかも英語で長いセリフをしゃべるということもあり、“大変だね”と話をして、仲間意識が芽生えました。今では“育ちゃん”と呼ぶほど(笑)。次の撮影で会ったときは、“よかったね、日本語だよ”と話をしました(笑)。また、コロナ禍ということもあり、それほど撮影以外で共演者のみなさんと話ができないのですが、 “方言が難しくてアドリブができないね”という話題で盛り上がりました。僕がつかう方言は標準語の語尾が少し変わるくらいなので、それほど難しいほうではないのですが、“ここから自由にしゃべって”と言われると大変です(笑)。テストから本番までの間に方言指導の先生からレクチャーを受けつつ、文章を作っていました」

 
――最後にメッセージをお願いします。
「明治というのは現代から遠くない時代だったのだなと改めて感じました。井上は世の中のために自分のできることを実現する力やバイタリティーがある人物なので、明治という時代に井上も社会に貢献したんだぞということを伝えられたらと思います。ちょっとがさつでエネルギッシュ、でも自分が一番になりたいという感覚よりも、世の中を少しでもよくするために渋沢が必要だと思い、広い視野を持って行動している井上の人間味もおもしろく感じてもらえたらうれしいです」

――ありがとうございました。
 
大河ドラマ『青天を衝け』(番組公式ページ)

ログインする

詳細をお忘れですか?